管理人のプロフィールはこちら

横井です。

 

まず簡単なプロフィールからお伝えします。

 

横井庄のプロフィール

年齢 30代後半

性別 男性

主な活動地域 東京都

趣味 ネットサーフィン

好きな言葉 成せばなる

尊敬する人 スティーブジョブズ

主な仕事 プログラミングと 自身でプログラミングしたシステムを使ってビジネス展開もしています。

 

自分から見た自分

面倒見がよく社交的で 人との関わりを大切にしています。仕事は妥協せず徹底してやり遂げます。とにかく負けず嫌いな一面もあり、少しでもクオリティの高い仕事を意識しています。

 

プログラマーとは、何ぞや?

 

プログラマーの仕事内容は、人の思いをソフトウェアにする事だと思っています。

アイデアを形にして、新たな価値を創造する仕事です。

 

革新的なサービスを創造している企業と言えば、フェイスブックやインスタグラムやツイッターなどのSNSから Googleの検索エンジンもそうですが、アイデアを今の形にしたのは、プログラマーの仕事でもあるのです。

 

プログラマーの仕事内容

 

ブログラマーは、プログラムを作る専門家なのですが 作るだけでなく作る為には必要な事を理解したり 制作後のサポートもしなければいけません。

プログラマーの仕事は、どんなプログラムを作ればいいのか、しっかり・じっくり理解するところから始まります。

モザイク処理をしておきますが私の場合は以下のようなER図を作って設計していきます。

以下は、某マーケティング担当者から依頼を受けて作成したシステムです。

 

まずは何を作るか理解する。
日本語で書かれた仕様書を見て、今度はそれを プログラミング言語でコンピューターが理解して動かせるものを作るのです。

 

当たり前ですが プログラミング言語は、コンピュータが理解できるように作られた人工的な文字列ですので、日本語などとは記述方法が全く違います。

もちろんプログラムというものは、書いた通りしか動きません。

人間のように自分で考えて動く事がないので あらゆることを想定して作らなければいけないのです。

 

最低限やるべき事は仕様書通りに動作させること。

最初から全て仕様書通りにプログラムを作れる人というのは 存在しません。

仮に仕様書通り作れても 必ず 仕様書通りにできていないので 何度も動作確認をして調整していく必要があるのです。

 

納品したけど バグがあって動かなくなったりすると話になりません。

これは経験則ですが 作る事も難しいですが 動作テストを繰り返す方が時間が掛かる時があるぐらいです。

 

過去に私は、

 

1.ECサイトの構築

2.アフィリエイトシステムの制作

3.顧客管理システムの作成

4.スマートフォンアプリの制作

5.スマートフォンアプリを作るシステム制作

6.会員性WEBサイトの構築

7.コミュニティシステムの構築

これらを 数多く手がけてきました。

 

仕様書通りにプログラムを作る事は当然ですが時には仕様書通りにプログラムを作るべきではない場合もあるのです。

 

仕様書通りに作るだけでは、駄目な理由

 

これは仕様書の誤りや現実的に仕様書の内容が適したものでない場合など 理由は色々ですが仕様書通りだと、もともと要求された内容を満たせない結果に至る場合もよくあります。

 

そういった場合は、仕様変更を余儀なくされますが、ここで、どのように仕様を変えるべきかを要求される事項を元に考えるのもプログラマーの仕事です。

 

 

大まかに言うと、このような感じですが 実は結構大変です。

 

現在も実は、結構大きなプログラムを作成中で、常に忙しい状態ですが合間を見て情報発信していければと考えています。

 

それでは、最後まで読んでいただいてありがとうございました。